初心者
●はじめに ヤマシタシはカカオリキュールが好きなので、アレキサンダーがおすすめです。材料は2種類買えば作ることができます。買うものはカカオリキュール、ブランデーの2種類です(副材料は頑張って揃えてください)。ブランデーはミニボトルも売っています…
●はじめに 今週のお題「暑すぎる」にちなんで、カクテルを自宅で簡単に始めたいと思っている人もいると思います。今回はジンフィズを例に挙げて、解説しようと思います。 ●揃えるもの ・ジンのミニボトル・・・500~600円 ・レモンジュース(小さいやつ)・・…
●はじめに あまりカクテルが詳しくない人は、バーに行ったときに何を頼んだらいいか分からないと思います。特にショートカクテルはよくわからないと思います。そんな人のために飲みやすいショートカクテル3選を紹介しようと思います。 ●アポロ 1番目はアポロ…
●はじめに 今回紹介するリキュールはカシスリキュールです。おそらく誰でも聞いたことがあると思います。ミニボトルも売ってるので入手しやすいと思います(700円ぐらいです)。ヤマシタシは持っていないので写真が用意できませんでした。 ●有名な簡単カクテル…
●はじめに ウォッカは一般的に無味無臭のお酒です。なので一緒に入れるジュースなどの副材料の味の邪魔をしません。なんのジュースと合わせてもそれなりに飲むことができます。ただ、アルコール度数が40%あるので入れすぎには注意です。また、ミニボトルも売…
●はじめに 自宅でカクテルを始めたくても、何から揃えたらいいかが分からない人もいると思います。そういう人のために今回のブログを書こうと思います。 ●揃えて欲しい器具 ・グラス ・氷(ロックアイス) ・バースプーン ・メジャーカップ ・シェーカー(でき…
●飲みやすいカクテルとは 飲みやすいカクテルとは何かを考えていきたいと思います。ヤマシタシ的考えとしては、アルコールを感じさせないことが重要であると考えています。アルコールを感じさせない飲みやすいカクテルの種類をいくつか紹介しようと思います…
●カクテルを注文するダメな方法 おまかせの一言はやめましょう。 おまかせの一言では何も通じないので、カクテルを飲んでも美味しくないということになりかねません。カクテルを作る方、飲む方の両方が不幸になりかねません。 ●カクテルを注文するベストな方…
●はじめに バーに興味があってもいくらかかるか分からないから不安という人もいると思います。そこでヤマシタシがよく行くバーの予算をお伝えしたいと思います。 ●バーの料金体系 バーではたいていの場合、入店して席に着くとその時点でチャージ料というもの…
●自宅カクテルに必要な道具 自宅でカクテルを作るうえでいろいろと必要な道具があります。ですが、バーテンダーが使っている道具をすべてそろえる必要はありません。実際にヤマシタシが使っている道具を紹介したいと思います。 ●シェーカー 混ざりにくい材料…
●いつカクテルに興味を持ったか ヤマシタシは昔からお酒が大好きでした。大学時代に缶チューハイをほろよいからストロング系までだいたい飲んでしまい、何かないかと思っていました。何気なく本屋さんで本を見ていたら、カクテルの本がありついつい買ってし…
●はじめに ヤマシタシはチェリーリキュールが好きなので、シンガポールスリングとハンターがおすすめです。材料は3種類買えば作ることができます。買うものはジン、ウイスキー、チェリーリキュールの3種類です(副材料は頑張って揃えてください)。ジン、ウイ…