今週のお題「桜」にちなんだカクテルとして、SAKURA SAKURA(さくらさくら)を紹介しようと思います。
このカクテルは第1回インターナショナル・バーテンダーズ・コンペティション・ジャパンカップ(2001年)のグランプリで、保志雄一氏の作品だそうです。
●レシピ
・ジン・・・35ml
・ピーチリキュール・・・10ml
・桜リキュール・・・10ml
・レモンジュース・・・5ml
●作り方
シェークして、カクテルグラスに注ぎ、マラスキーノチェリー、ライムピール、リンゴの皮、グレープフルーツピールを飾る。
●ヤマシタシ的意見
桜リキュールという珍しいリキュールを使ったカクテルです。桜リキュールとは、桜の花の香りと風味を生かした、桜色のリキュールです。それだけしか情報がないので実際に試飲するところから始めてみたいですね。桜の風味で甘いリキュールが想像つかないですが、甘いので興味があります。
このカクテルは、桜リキュールがなかなか手に入らず難易度は高いですが、一度作ってみたいです。というか他のカクテルに使えなさそうなので、持て余しそうですね。近々酒屋さんで小瓶が売ってないか探してみようと思います。
味の想像ですが、甘い桜と桃とレモンが味の骨格を作っていると思うので、フルーティーな味になると思います。レモンジュースの量が少なくなっていることから、甘みを前面に出しているカクテルと感じました。このレモンジュースの量だと酸っぱいをというよりも、甘くなりすぎないようにするという役割でしょう。
最後にヤマシタシ的レシピを書いて締めにしようと思います。
●ヤマシタシ的レシピ
・桜リキュール・・・20ml
・ピーチリキュール・・・20ml
・ジン・・・10ml
・レモンジュース・・・5ml
・シュガーシロップ・・・5ml
●【追記】実際に作ってみました
桜リキュールも売っていたので、旅BARで作らせてもらいました。
色はきれいな桜色ですね。底に沈んでいるのはマラスキーノチェリーです。
香りは桜と桃が混じった甘い香りです。
味はうえで想像した通り甘い味わいです。まず飲むと桃と桜の甘い風味が広がります。、そのあとにジンとレモンが追いかけてきて、キリッと甘くなりすぎないように締める感じでした。レモンジュースをそのまま使ったらこの味は出ないと思います。おいしいカクテルなので旅BARに寄った際は注文してみてください(旅BARに余った桜リキュールを置いてきました)。
●旅BAR夢portについて
今回のカクテルは旅BARで作らせてもらいました。
どんなBARかというと日本一友達ができるBARです。ヤマシタシは常連をやってます。スタッフさんとお客さんの垣根が低く、ヤマシタシもよくカウンター側でシェイカーを振らせてもらってます。というよりもカウンター側にいることのほうが多いです。
スタッフさんもいい人ばかりで、今回ブログのネタにしたいといったところ快く承諾してくれました。普段からよく面倒見てもらってます。
1日店長という面白いシステムがあり、誰でも店長体験ができます。ヤマシタシも月1ペースで1日店長をやっています。4月もふぁっきんエイプリルフールをやりました。
※アクセス
愛知県名古屋市中区栄4丁目13-18 栄スパークビル7階
(地下鉄栄駅13番出口から徒歩3分)