●はじめに
バーに興味があってもいくらかかるか分からないから不安という人もいると思います。そこでヤマシタシがよく行くバーの予算をお伝えしたいと思います。
●バーの料金体系
バーではたいていの場合、入店して席に着くとその時点でチャージ料というものが会計に加算されます。分かりやすいところでいうと居酒屋のお通し料みたいな感じです。
その後、カクテルなどを注文しますが、ここからは頼んだ分だけ会計に加算されていきます。
簡単に言うと、バーの料金体系はチャージ料+飲食代です。
●オーセンティックバーの場合
ここでいうオーセンティックバーとはいわゆる本格的なバーのことです。本当にお酒を楽しみに行くバーのことです。
まずチャージ料ですが、500円のところが多いです。チャージ料を支払って受けられるサービスは、おしぼり、塩豆というつまみ、チェイサーです。
次にカクテルのだいたいの値段ですが、1杯1000円~1500円ぐらいです。高いと思われる方もいると思いますが、それだけの価値はあると思います。
まとめると、1人で3杯ぐらい飲みに行く場合は、5000円でぎりぎり足りるぐらいです。1万円あれば余裕です。
●カジュアルバーの場合
ここでいうカジュアルバーとはお酒自体を楽しむというよりは、その場にいるお客さんとの会話を楽しむというバーです。
このバーは料金体系が変わっていて、コイン制というシステムを導入しています。お金でコインを買って、コインを支払うことでお酒を頼むという感じです。価値としてはだいたい10コイン3000円です。
まずチャージ料ですが、2コイン(600円ぐらい)です。チャージ料を支払って受けられるサービスは、駄菓子、チェイサーです。
次にカクテルの値段ですが、1杯2コイン(600円ぐらい)です。オーセンティックバーと比べると割安な印象を受けました。
まとめると、1人で3杯ぐらい飲みに行く場合は、3000円でおつりが来るぐらいです。1万円あれば常連さんになれます。
●まとめ
バーというのは多種多様なので、1人で3杯ぐらい飲みに行く場合を考えたとしても、5000円でギリギリのところもあれば、3000円でおつりが来るところもあります。言ってしまえばピンキリです。
また、どのタイプのバーに最初に行ったらいいかは、その人の性質に寄るので分かりませんが、最初はオーセンティックなバーに行くことをおすすめします。理由としてはヤマシタシはオーセンティックバーから入門したからです。
●最後に
今回例としてあげたバーを紹介したいと思います。
●Taro's Bar(オーセンティックバー)について
まさにオーセンティックバーといった感じでヤマシタシの知りうる限りで一番BARのイメージに近い店です。品ぞろえも豊富でよほど変なことを言わない限りはその通りのカクテルを出してくれます。けっこうヤマシタシのわがままも聞いてくれて、スパークリングワインでシンガポールスリングを作るとかもしてくれます。
スタッフさんもいい人ばかりで、喋りたいときは喋り、放っておいて欲しいときは放っておいてくれます。ヤマシタシのわがままで、長期連休のたびに高校の同窓会を開かせてもらってます。
※アクセス
愛知県刈谷市桜町5丁目丁目2番地第2ITOビル2階
●旅BAR夢port(カジュアルバー)について
どんなBARかというと日本一友達ができるBARです。ヤマシタシは常連をやってます。スタッフさんとお客さんの垣根が低く、ヤマシタシもよくカウンター側でシェイカーを振らせてもらってます。というよりもカウンター側にいることのほうが多いです。
スタッフさんもいい人ばかりで、今回ブログのネタにしたいといったところ快く承諾してくれました。普段からよく面倒見てもらってます。
1日店長という面白いシステムがあり、誰でも店長体験ができます。ヤマシタシも月1ペースで1日店長をやっています。
愛知県名古屋市中区栄4丁目13-18 栄スパークビル7階
(地下鉄栄駅13番出口から徒歩3分)